年間スケジュールSCHEDULE

ホーム » 年間スケジュール » S-QUE院内研修1000&看護師特定行為研修 » 第8回 認定看護師、専門看護師になるために

Eナース

S-QUE院内研修1000’ & 看護師特定行為研修

第8回 認定看護師、専門看護師になるために

杏林大学医学部付属病院
道又 元裕

ライブ研修 7月15日(水)/ オンデマンド研修 7月21日(火)〜8月11日(火)

認定看護師は規定の専門カリキュラムを習得し、日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践のできる人のことを言います。その主たる役割は、看護ケアの広がりと質の向上を図ることに貢献するために看護現場において実践・指導・相談を専門的に行うことです。一方、専門看護師は大学院CNS修士課程を終え、同じく審査に合格して実践、相談、調整、倫理調整、教育、研究の役割を発揮しながら臨床現場の質向上に寄与する人です。何れもそれを目指すためには、種々の要件が必要です。
今回の研修においては、認定・専門看護師になるべく研鑽のあり方について視聴者の皆様と供覧したいと思います。

発信会場:発信会場:平塚共済病院(神奈川県平塚市)

第8回 認定看護師、専門看護師になるために

質疑応答

  • 認定看護師教育機関への受験要件を教えて下さい。
    日本看護協会のサイトにも書いてありますが「実務経験5年以上 、うち3年以上は認定看護分野の経験」が必要です。ここで重要なのは、「教育機関に入学する時点で」ということです。その時点で条件がクリアされていれば良いわけですから、例えばなりたいと決意したときに6ヶ月足りなくても、入学時に条件が満たされていれば大丈夫です。
  • 受験に際し、どんな勉強をすればよいですか?
    19分野もあるので、どんな勉強すれば良いかということに細かくお答えはできませんが、日本看護協会付属の教育機関においては過去に出された問題を公開しています。日本看護協会の認定看護師教育機関の会員ダイレクト(会員専用サイト)から閲覧できます。ただし、こちらは常時掲載しているわけではなく期間が決まっていますので、気をつけて見ていただければと思います。 他の教育機関については実際に直接聞いてみるべきです。たとえば、予約して行けば過去問が閲覧できるかもしれません。また、郵送してくれるところもあるかもしれません。最も重要な学習材料は過去問です。そこから傾向が見えてくると思います。
  • 認定看護師教育機関に入学するにはどうしたらよいですか? 働きながら学べますか?
    認定看護師教育機関の入学試験に合格する必要があります。 期間は通常6ヶ月間で週5日(平日)の開講となりますので、就学中の勤務はできません。教育期間によっては働きながら学べる所もありますが、連続した中で週5日やっているような所では、就学中の勤務はできません。よく土日、深夜勤に入って欲しいと師長さんから言われたと、それはあるかもしれませんが、そういうことを続けていてはしっかりした勉強はできません。ですからそれは管理者の方にもちゃんとお伝えした方がよいでしょう。 それから、6週間から場合によっては7週間~8週間の臨地実習があります。これは自分との闘いとなります。平日に集中的に実施する場合もありますし、担当のケースによっては、夜間や土日に入ったりします。その状況の中で働くというのは、かなり難しいことです。分散型の教育機関もありますが、何れにせよ実習中に於いては勤務できません。非常にたくさんの課題が出ますし、それをクリアしていくかどうか精神力も必要で、非常に重要な期間です。
  • 認定看護師教育機関への受験から入学までどれくらいの費用が必要ですか?
    受験からとなりますと、受験料は教育機関によって違いがあり、1万円台~5万円までくらいでしょうか。授業料、実習料となると65万~75万くらい、これも教育機関によって違います。神奈川県立保健福祉大学実践センターなどは、通常の1/3程度になっています。それから緩和ケア領域などでは、日本財団からかなりの経済的サポートがあったりします。 後は研修期間中にどれくらいのお金がかかるかということがあります。これは地方から出てくるか等の要件で個人差があります。衣食住の住においては、例えば地方から東京に出てきて家具付きアパートを6ヶ月借りたりすれば、月9万~11万くらいの計算で6~70万程度でしょうか。それに衣食の部分がプラスされます。また、参考書などたくさん必要であったりします。すべて、合わせて、個人差がありますがおよそ200~300万円くらいはかかると思います。ただし、現在は職場からの経済的な支援を受ける方々が多くなっていますので、すべて個人負担というわけではありません。 また、認定看護師には奨学金制度も利用できます。総額120万円までで、返済の仕方などは日本看護協会のホームページに書いてありますので、参考にしてください。