看護師特定行為研修

急性重症患者看護専門看護師 看護副部長

飯塚 裕美

どの行為ではなく、どのような質の高い看護を実践するか

看護師特定行為指定研修機関としての特色

医療法人鉄蕉会亀田総合病院は千葉県鴨川市にある917床の急性期総合病院です。第3次救命救急医療施設をはじめ、千葉県南部の基幹病院として様々な評価や 国際病院評価機構 (JCI)などの認定を受けております。看護部の理念である「全ての人々に最高水準の看護サービスを提供すること」のもとで、キャリア・アドバンス・システムに沿った看護師の段階的な教育、また専門性の高い看護師へステップアップに向けたキャリア支援をおこなっております。当院は、2019年には厚生労働省の特定行為研修の研修指定機関として認定され、当院では42名の修了者が誕生しています ( 2023年6月現在)。

修了者は実際にどのように特定行為を実施しているか

「どの行為ではなく、どのような質の高い看護を実践するか」を特定行為研修修了者のビジョンとして掲げ、特定行為研修で学んだ臨床推論、フィジカルアセスメント、薬理学などを活用しながら質の高い看護実践を提供しています。その1つとして、2020年10月にPICCチームを発足し、特定行為研修修了者によるPICC挿入から管理までを安全で質の高い看護をタイムリーに実践しています。挿入前に患者の状態、挿入血管のアセスメントを行い、PICC挿入後は患者ラウンドを行い、腕が動かしやすように固定の工夫やドレッシング剤による皮膚のトラブルの対処を行っています。また、看護師向けのPICC管理の教育や相談にも対応しています。また、特定行為研修修了者による看護師外来も開設し、慢性疾患やセルフケアが必要な患者に対して、特定行為研修修了者が関わることで、行為だけではなく、その人の生活などに合わせ、いかに適切で効果的な管理や生活指導を行うことで、生活環境を整える支援が治療効果を高め、QOLの改善につながっています。

区分別科目

  • 呼吸器(気道確保に係るもの)関連
  • 呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
  • 呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)
  • 循環器関連
  • 心嚢ドレーン管理関連
  • 胸腔ドレーン管理関連
  • 腹腔ドレーン管理関連
  • ろう孔管理関連
  • 栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連
  • 栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連
  • 創傷管理関連
  • 創部ドレーン管理関連
  • 動脈血液ガス分析関連
  • 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
  • 血糖コントロールに係る薬剤投与関連
  • 術後疼痛管理関連
  • 循環動態に係る薬剤投与関連
  • 精神及び神経症状にかかる薬剤投与関連

パッケージ

  • 在宅・慢性期領域
  • 外科術後病棟管理領域
  • 救急領域
  • 集中治療領域
トップへ戻る