オプションコース
精神看護領域クリニカルラダー研修

※このプログラムは、S-QUEクリニカルラダー別研修(本体)のオプションコースです。(※精神看護領域クリニカルラダー単体でのお申込みは出来ません)

精神看護領域クリニカルラダー研修とは

精神科領域で必要とされる学習プログラムをラダー別に整備しました。精神的健康について援助を必要としている人々に対し、自律性の回復を通して、その人らしい生活ができるように支援できる知識を身に付けることができます。

S-QUE精神看護領域クリニカルラダーでは、
①精神科を設置している医療機関や精神科単科の医療機関で働く看護職が必要と考える学び
②精神科を設置していないが医療機関でも見受けられる精神科領域の疾患や症状や看護、リエゾン精神看護領域などの学び
③双方に共通な精神看護の学び
それぞれの施設の特性に応じて選択できるコンテンツでクリニカルラダー別にプログラムを構成しています。

〜S-QUE 精神看護クリニカルラダーに込めた思い〜

S-QUE 精神看護クリニカルラダーの最大の特徴は、「精神科病院/精神科病棟の看護師向け」と「一般科に入院する患者の精神的諸問題に対応する看護師向け」のコンテンツを、5つのコンピテンシーに展開した点です。内容について重要視したことは、近年の精神科病院における虐待事案を鑑み、看護職のプロフェッショナリズムを高めることを重要課題と考えました。
プロフェッショナリズムは倫理、法律などを基盤とした概念です。単に知識の提供にとどまらず、倫理的態度と精神科に必要な知識、技術すべてがリンクするように、検討を重ねてまいりました。加えて、院内教育では中々触れることの少ない、その領域のスペシャリストの講師陣を招きました。S-QUE 精神看護クリニカルラダーの受講は必ずや満足をもたらし、人材育成に役立つものと自負しております。

S-QUE 精神看護クリニカルラダー別研修 ワーキンググループ代表
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
看護実践開発研究科特別教授(精神保健看護学) 武用 百子 氏

サンプル動画

サンプル動画はすべてダイジェスト版になります。

CL-Ⅰ 事例 バイオ-サイコ-ソーシャルモデルとストレングスモデルを活用したアセスメントと支援
江波 戸和子氏
千葉大学大学院看護学研究科博士課程 /
精神看護専門看護師
CL-Ⅲ 一般科における薬物療法-看護師に求められる実践的知識-
井上 真一郎氏
新見公立大学 健康科学部看護学科 教授 / 医学博士
CL-Ⅱ 事例で学ぶ統合失調症の看護 〜多飲症・水中毒〜
渡辺 純一氏
公益財団法人井之頭病院 臨床研究室教育担当 /
精神看護専門看護師
CL-新人 精神力動的理解の基本
武用 百子氏
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
看護実践開発科学講座( 精神保健看護学)教授 /
精神看護専門看護師
CL-Ⅳ 自殺に関わった看護師への支援 〜ポストベンションを中心に〜
寺岡 征太郎氏
帝京大学医療技術学部 看護学科 教授 /
精神看護専門看護師
CL-Ⅱ 虐待を発見した時の対応
釜 英介氏
一般財団法人聖マリアンナ会東横惠愛病院
看護部長 / 精神看護専門看護師

ご利用料金

※オプションコースは単体ではご利用いただけません。

料金表(単体価格)

区分 クリニカルラダー別研修
ご利用料金(税抜)
精神看護領域クリニカルラダー研修
0~99床 15,000円/月 + 10,000/月
100~199床 20,000円/月
200~399床 30,000円/月
400~599床 40,000円/月
600床以上 50,000円/月
  • ・クリニカルラダー別研修は、「日本病院会会員」「全日本病院協会会員」は1割引で利用できます。
  • ・1年毎の契約となります。契約に変更がない場合は自動更新されます
  • ・支払い方法は一括、月額払いから選べます

新人看護職員研修・クリニカルラダー別研修・マネジメントラダー別研修、この3つの研修がセットになったお得なプランもございます。
詳細は、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

その他にもオプションを含むご利用料金の詳細につきましては、料金一覧をご覧ください。