ライブラリLIBRARY

ホーム » ライブラリ » ワンポイントEナース » CHAPTER7 リハビリテーション

ワンポイントEナース ライブラリ

CHAPTER7 リハビリテーション

東京慈恵会医科大学附属病院 リハビリテーション科 理学療法士
藤田 吾郎 氏

  • 1起居動作公開中

    起居動作

    起きる、座る、立つといった起居動作の介助は、通常のケアに必要なだけでなく、ベッドレストによる廃用を予防するために,早期離床を促す第一歩として重要な技術です。介助方法は、単に手順を覚えるのではなく、身体動作の基本的なメカニズムを理解することでスキルアップできます。今回の研修では、患者と医療者の双方に負担のかからない介助方法を学ぶとともに、自立を促すために動作を誘導するという視点からも説明します。

  • 2車椅子への移乗公開中

    車椅子への移乗

    車椅子への移乗は、日常のケアの中でも負担が大きい介助ですが、患者からのニーズは非常に高い分野です。転倒・転落のリスクが伴う動作のために、安全に移乗を行うためのスキルが求められます。筋力や麻痺の程度、関節可動域や痛み、認知面など、患者の身体状況、残存能力によって介助量や介助方法を臨機応変に変化させることも重要です。いつまでも介助者に依存しないよう、自立を促すための方法も交えながら説明します。

  • 3関節可動域運動と筋力増強運動公開中

    関節可動域運動と筋力増強運動

    ベッドレストを余儀なくされる患者にとって、廃用症候群の予防は必須のケアです。特に関節拘縮や筋力低下は、立位や歩行などの動作能力の低下に直結します。能動的に動けず、活力の低下した患者に対しては、他動的な関節運動や、筋力訓練を促す支援が重要です。これらは患者にとっては侵襲を意味するため、誤った方法で行うと効果が無いばかりでなく、身体状況を増悪させるリスクもあります。今回はリハビリテーション看護として,ベッドサイドで行うことができる関節可動域運動と筋力増強運動の正しい方法を説明します。