S-QUE訪問看護 & 看護師特定行為研修

他社にはない研修がここにある!
S-QUE の特徴!
S-QUE訪問看護&看護師特定行為研修は訪問看護ステーションで働く管理者、現場職員、事務員の方が必ず受講しなければならない内容で構成されております。
サービス提供体制強化加算の研修計画にもご活用いただけます!
2022年4月8日からひとりでできるもん!シリーズSTART
訪問看護技術では要支援、要介護度別に動画をお届けします。実際のご利用者様が出演しているため、バーチャルで同行訪問の体験が可能!
- ● S-QUEは年度の途中でも契約可能
- ● 現職の最先端で活躍している講師陣による講義
- ● IDの制限なく何名でも受講可能
- ● 困ったことを専門家にいつでも質問可能!【美看サービス】
- ● 追加料金なし!
- ● カスタマーサポート充実
- ● 必須研修&レベルアップ研修の講義は講師に質問が可能!
2022年度研修プログラム
-
必須研修
講師に質問可能!確認テストでの評価ができます!
必須研修は、忙しい現場で活躍する皆さんが効率的に
学習を深めることができるような構成になっています。 -
-
レベルアップ研修
講師に質問可能!確認テストでの評価ができます!
今知りたい内容を最前線で活躍している講師陣で
お届けいたします。 -
アンコール研修
感染対策はもちろん、虐待、人権問題
また法律の専門家による成年後見制度BCP、
リハビリの専門家による研修内容となっております。 -
リニューアル
訪問看護技術
ひとりでできるもんシリーズ!START
要介護度、要支援別に在宅看護でスタンダードに求められる技術を短くまとめ、事前学習にふり返りにと活用していただけるような動画にしました。
実際に同行訪問看護のバーチャル体験ができます! -
介護技術研修
介護技術が学べるプログラムです。
※(介護プロフェッショナルキャリア段位制度対応) -
看護師特定行為研修公益社団法人全日本病院協会(全日病)共同開発
全日病看護師特定行為研修委員会が全国から講師を選定
講師の顔が見える臨場感あふれる映像でeラーニングを配信
学ぶべき事項を網羅していない、スライドと音声だけで構成しているeラーニングが氾濫する中、全日病SQUE eラーニングは、省令・通知改正後の学ぶべき事項に適法かつ適切に準拠し、講師の顔が見える臨場感あふれる映像でeラーニングを配信しています。
共通科目
(講義192時間、演習・実習・試験58時間:合計250時間)
注意:S-QUE訪問看護・介護ケア講座&看護師特定行為研修は区分別科目の提供はしておりません。 -
現場で感じる技術やケアについての疑問や、診療報酬、介護報酬に関する不明点などについて、訪問看護やリハビリテーションの専門家、ケアマネジメントのコンサルタントに質問できるサービスです。
いつでも、どこでも研修を
パソコン、タブレット、スマートフォンで、配信期間中24時間どこでも講義を受講できます。
プロジェクターにつないで、集合研修としても利用可能!
S-QUEのeラーニングは
当研修は、インターネットが繋がる環境であれば、配信期間中24時間いつでもどこでも受講できます。
面倒なアプリのダウンロードは一切不要で、普段インターネットを使わない方でも簡単に受講できます。
-
- 研修資料 / 確認テスト
- 講義資料をいつでも必要な時にダウンロードできます。確認テストは丁寧な解説と全国平均の比較グラフが表示されます。
-
- ポートフォリオ
- ポートフォリオに個人の研修履歴が反映できます。
-
- 研修画面
- 講義画面はパソコン、タブレット、スマートフォン等いずれも見やすさを重視しフル画面で受講できます。
-
- 個人研修の受講履歴
- マネージャー画面で個人研修の受講履歴を確認できます。
また、集合研修の受講履歴もマネージャー画面に反映することが出来ます。
- お電話でのお問合せ
0120-128-774受付時間:10:00〜17:00(月〜金)
- メールでのお問合せ