i 看護補助者の更なる活用のための『院内研修』eラーニング | S-QUE研究会eラーニング

看護補助者の更なる活用のための
『院内研修』eラーニング

診療報酬改定で新設の
『看護補助者の更なる活用に係る評価』のための研修

新設された「看護補助体制充実加算」を取得するためには、病棟の看護師長等、病棟の全看護職員、 看護補助者のそれぞれが所定の研修を受講する必要があります。

看護補助者の更なる活用に係る評価の新設

研修対象 研修内容
看護師長等 所定の研修※1を修了していること。
看護職員 全ての看護職員が、所定の研修を修了していること。
研修は、講義及び演習により、次の項目を行う研修であること。
(イ)
看護補助者との協働の必要性
 
(ロ)
看護補助者の制度的な位置付け
 
(ハ)
看護補助者と協働する看護業務の基本的な考え方
 
(ニ)
看護補助者との協働のためのコミュニケーション
 
(ホ)
自施設における看護補助者に係る規定及び運用
看護補助者 現行の研修内容※2のうち、エ(日常生活にかかわる業務)について業務内容毎に業務範囲、実施手順、留意事項等について示した業務マニュアルを作成し、それを用いて研修を実施すること。
※1
  • (イ) 国、都道府県又は医療関係団体等が主催する研修であること(5時間程度)
  • (ロ) 講義および演習により、次の項目を行う研修であること
    1. 看護補助者の活用に関する制度等の概要
    2. 看護職員との連携と業務整理
    3. 看護補助者の育成・研修・能力評価
    4. 看護補助者の雇用形態と処遇等
※2
医療制度の概要及び病院の機能と組織の理解
医療チーム及び看護チームの一員としての看護補助業務の理解
看護補助業務を遂行するための基礎的な知識・技術
日常生活にかかわる業務
守秘義務、個人情報の保護
看護補助業務における医療安全と感染防止 等

【全看護職員 /
看護補助者】版

【看護師長等】版

共同開発:公益社団法人全日本病院協会・
ヴェクソンインターナショナル(株)
(S-QUE研究会事業部)

【令和4年度診療報酬改定対応研修】

看護補助者の更なる活用のための

看護職員研修+看護補助者研修

研修
プログラム
看護職員向け
講師:
関西医療看護大学看護学部教授講師 箕浦洋子氏
時間:
講義40分+演習20分(演習の手引付き)
  • ・看護補助者との協働の必要性
  • ・看護補助者の制度的な位置づけ
  • ・看護補助者と協働する看護業務の基本的な考え方
  • ・看護補助者との協働のためのコミュニケーション
  • ・自施設における看護補助者に係る規定及び運用
看護補助者向け
講師:
関西医療看護大学看護学部教授講師 箕浦洋子氏
時間:
講義7時間30分
(日常生活にかかわる業務マニュアルフォーマット付き)
  • ・医療制度の概要及び(病院の機能と組織の理解
  • ・医療チーム及び看護チームの一員としての看護補助業務の理解
  • ・看護補助業務を遂行するための基礎的な知識・技術
  • ・日常生活にかかわる業務
  • ・守秘義務、個人情報の保護
  • ・看護補助業務における医療安全と感染防止 等
ご利用料金
(税抜)
受講人数に関わらずID無制限の病院ごとの契約
全日本
病院
協会会員
月額 10,000
(年間 120,000 円)
非会員 月額 15,000
(年間 180,000 円)

※受講者は病院職員に限ります。
※1年毎の年間契約となります。

公益社団法人全日本病院協会 主催

【令和4年度診療報酬改定対応研修】

看護補助者の更なる活用のための 看護管理者研修

本研修は「国、都道府県又は医療関連団体等が主催する研修」に該当します(5時間程度)

研修
プログラム
講義
eラーニング
看護補助者の活用に関する制度等の理解:
関西医療看護大学看護学部教授 
箕浦洋子氏
看護職員との連携と業務整理:
大阪府看護協会会長 
高橋弘枝氏
看護補助者の育成·研修·能力評価:
関西医療看護大学看護学部教授 箕浦洋子氏
看護補助者の雇用形態と処遇等:
一般社団法人Critical Care Research Institute
代表理事 道又元裕氏
演習
Zoom
ミーティング
演習(事例検討):
関西医療看護大学看護学部教授 
箕浦洋子氏 ほか
ご利用料金
(税込)
受講者お一人に対して
全日本
病院協会
会員

受講者お一人に対して
5,500
非会員受講者お一人に対して 7,700